フリーきっぷで巡るしな鉄沿線ふらり旅
しなの鉄道フリーきっぷは、当日に限り何度でも途中下車ができるお得なきっぷ。これさえあれば、行ってみたかったあのお店、車窓から眺めていた気になるスポットが一挙にチェックできちゃいます。駅ごとにまったく違った表情を見せてくれるしな鉄沿線。気ままなのんびり旅だから出会える景色を探しに行きませんか。
フリーきっぷの詳細はしなの鉄道のサイトへ
10:00 軽井沢駅 フリーきっぷとお弁当を買って、出発♪
軽井沢の宿泊先をチェックアウトしたら、今日は一日フリータイム。細かいプランはたてないで、電車でのんびりとプチ旅行にレッツゴー。フリーきっぷとお弁当を手に入れれば、旅の準備はバッチリです。
- 旅の始まりです。どんな出会いが待ってるのかな?
- 軽井沢駅内はお土産コーナーが充実。峠の釜めしの「おぎのや」や、地場産フルーツを使った無添加ジャムの「沢屋」などが並びます
- まずはフリーきっぷを購入。乗り降り自由なので気ままな旅の強い味方です。なお、最初の下車駅でフリーきっぷに精算することもできます
- 峠の釜めし本舗 おぎのや 軽井沢駅店
-
住所: |
〒389-0102 北佐久郡
軽井沢町軽井沢1178
軽井沢駅内 |
営業時間: |
8:00~20:00 |
定休日: |
なし |
TEL: |
0267-42-8048 |
駅弁といえば、おぎのやの「峠の釜めし」(1000円)。売店は10時からですが、朝8~10時までは隣接の食事処で購入できます。
10:30 信濃追分駅 風情ある旧街道のまちを文学散策
ほんの2駅で、軽井沢の喧騒とは別世界へ。ここは、宿場街の風情が今なお残る信濃追分。堀辰雄や立原道造、川端康成ら文学者が愛したぬくもりあふれるエリアです。のんびりと散策すれば、あなただけの景色がきっと見つかります。
- 堀辰雄の作品と人生に触れられる堀辰雄文学記念館。2013年夏公開の宮崎駿監督作「風立ちぬ」は、堀辰雄が重要なモチーフになっているそうです
- 国道18号から1本裏道に入った旧街道沿いが、昔の風情が残るエリア。観光スポットや飲食店が点在しているので、じっくりと巡りたい
- 信濃追分は「本の街」。通好みの品揃えで知られる古書追分コロニーをはじめ、街なかにはフリーの古書ボックスも
- 堀辰雄が愛した泉洞寺の半跏思惟像。穏やかな佇まいで、頬に手を当てているポーズから「歯痛地蔵」とも呼ばれています
- 堀辰雄文学記念館
-
住所: |
〒389-0115 北佐久郡軽井沢町追分662 |
営業時間: |
9:00~17:00 |
定休日: |
水曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日(7月15日~10月31日は無休) |
料金: |
大人400円、子ども200円(追分宿郷土館と共通) |
TEL: |
0267-45-2050 |
「風立ちぬ」などで知られる文豪・堀辰雄の資料館。堀の原稿や遺愛の品々、晩年を過ごした住居などを展示。
- 泉洞寺
-
住所: |
〒389-0115 北佐久郡軽井沢町追分1259 |
営業時間: |
通年 |
定休日: |
無休 |
TEL: |
0267-45-1354 |
400年以上前に開創された追分の古刹です。歯痛地蔵は墓地内の小径沿いにひっそりと佇んでいます。
- ホームにやって来たのは湘南カラーの169系。鉄道ファンに人気のレトロな車両ですが、老朽化のため2013年4月に惜しまれつつ運行終了です
- 車窓からは浅間山をはじめとする雄大な山並みが。ちょっと小腹が減ったのでお弁当をパクリ。
目も口も大満足の至福のひととき
- 湘南カラー同士ですれ違い。
おつかれさまで~す
- 平原駅にカラフルでPOPなオブジェ? 実はこれが駅舎なんです。貨物列車を再利用したもので、周囲の風景と絶妙にマッチしてます
13:30 小諸駅 気になっていた美術館をチェック
小諸といえば懐古園が有名ですが、その一角にあるのが小山敬三美術館。不思議な建物なのでずっと気になっていたんです。ここに行くためだけに降りる。
フリーきっぷなら、そんな遊び方もOKなんです。
- ▶ シンプルさと遊び心が同居するキュートな建物は、昭和の大建築家・村野藤吾によるもので、建築を学ぶ学生の見学も多いとか
- ▼ 地形そのままの傾斜を活かし、微妙なスロープを描く館内。小山敬三画伯の作品と建物、そして眺望が一体美を構成
- 小諸駅構内に設けられた地場産コーナー。地元ならではの旬の味覚はお土産にピッタリ
- 小諸駅から乗ったのは、小諸を舞台にしたアニメ「あの夏で待ってる」ラッピングの特別車両でした
- 小山敬三美術館
-
住所: |
〒384-0804 小諸市丁221 |
営業時間: |
8:30~17:00 |
定休日: |
12月~3月中旬までの水曜日、年末年始 |
料金: |
一般200円、小中学生100円(懐古園と共通は大人500円、中学生以下200円) |
TEL: |
0267-22-3428 |
浅間山を描いたシリーズなどで知られる小諸市出身の洋画家・小山敬三の代表作が一堂に会する美術館。
15:30 滋野駅 隠れ家パン屋さんで遅めのお昼
どの町にも、地域の人に親しまれている気どらないパン屋さんがあるもの。こぢんまりとした滋野の駅前にも、こんなに素敵なパン屋さんがありました。途中下車した初めての町で、あなただけのお気に入りを探してみませんか。
- 長時間発酵させた味わい深いチャバッタを使った「五目サラダサンド」(340円)
- 本格的なハード系から、やさしい甘さの菓子パンまでバラエティ豊かな品ぞろえ。毎日買いにくる人も多いとか
- うららかな日差しを
浴びてお昼寝タイム
- Local bench
-
住所: |
〒389-0512 東御市
滋野乙950-3 |
営業時間: |
11:00~18:00 |
定休日: |
日曜日(2013年3月までは、月曜日、第1・3日曜日) |
TEL: |
0268-62-5226 |
地粉を低温熟成発酵させたハード系から、菓子パン、惣菜パンまでが並ぶ、家庭的な雰囲気のパン屋さん。
17:00 戸倉駅 旅の締めはそばと温泉で♪
信州の旅といえば、そばと温泉は外せません。戸倉は、古くから湯治場として栄えた信州きっての湯処なんです。源泉かけ流しの温泉で今日の疲れを落としたあとは、老舗酒造が営むそば店で、自慢の名酒とそばを堪能。
- 江戸時代の面影を残す民家造りのそば処萱。国道18号沿いにある
風情ある茅葺屋根が目印です
- 細うち・のどごし自慢の信州産二八そばを、つけ汁、くるみ、とろろでいただく「千曲そば」(1100円)
- 坂井銘醸は400年の歴史を持つ酒蔵。「原酒 宝ヶ池」など3種類の日本酒が楽しめる「利き酒セット」(800円)
- 白鳥園の入り口には岡本太郎の石像「無籍動物」が。夕暮れの街にミステリアスな存在感を放っています
- 300人入れるマンモス風呂をはじめ、露天風呂やサウナ、食堂や休憩施設も完備。レトロな雰囲気も魅力です
- このページの運行情報やスポット情報、車両情報等は、取材当時のものです。
変更や廃止など状況が変わっております。予めご了承ください。
- そば処萱
-
住所: |
〒389-0804 千曲市
戸倉1855-1 |
営業時間: |
11:00~20:00(日、祭日は~19:00) |
定休日: |
不定休(月1回程度) |
TEL: |
026-276-7205 |
酒造り400年の坂井銘醸が営むそば処。地粉と水にこだわった二八そばは、つるつるとしたのどごしが絶品です。
- 戸倉メリーランド白鳥園
-
フリーきっぷだから、篠ノ井に向かうのも、軽井沢に戻るのもOK。
旅のプランがぐんと広がります。
今日はもう途中下車しないでお家に帰りましょ♪